京都赤ちゃん写真(ベビーフォト)•ベビーフォトスタジオクック•
京都市にある赤ちゃん写真(ベビーフォト)をメインに撮影している小さなおうちスタジオです🌻
マタニティフォト/ハーフバースデー/バースデーフォト/キッズ撮影/出張撮影などメニューがあります🤗
赤ちゃんとの大切な思い出を写真に残したいママ♡パパ♡お気軽にお立ち寄り下さい😊
今日の写真は先日フォトピクニック撮影会に参加した時の写真😊
ホワイトバランスの機能を使ってみたり、シャッタースピードを変えてみたり。
いつものおうちスタジオとは違う幻想的な撮影をしてみました。
◎ホワイトバランスとは??
・本来の役割は白を白く写す事
光源(太陽の光・蛍光灯・ダウンライトなど)背景の色味の違いによって被写体の色味が引っ張られて白が白く写らない事があります。
そんな時にホワイトバランスを使います。
カメラをAモードに電球マーク(白熱電球)にすると、水族館などの水槽のブルーがより濃いブルーになります。
太陽光にホワイトバランスでマゼンダの赤紫色を足す事で蛍光灯の色被りを補正して水槽にほんのり青さが増しました。
◎シャッタースピードを変えてみる!
・シャッタースピードが関わるのは主に2つの要素
1つは動く被写体を止めて撮るのか、ぶらして撮るのか。
1つは露出を明るくするのか、暗くするのか。
(この日はこちらで撮影しました)
シャッタースピードを変えると、光の少ない環境でも明るさを保つ事が出来る。
ただし、シャッタースピードが遅くなると手ブレや被写体ブレの影響を受けます。
カメラを固定(三脚や、柵などを使い)工夫するとブレを防げます。
◎シルエット写真を撮ってみる!
大水槽やクラゲの水槽など薄暗い環境ではあえてマイナス補正する事で、手前の被写体がシルエットになって浮かび上がります。
水槽で泳ぐ魚に当たる光が強調されて魅力的な写真が撮れます。
カメラは現実の世界をキレイに写すだけじゃなく、撮りたい世界を設定1つで創り出す事が出来るのも楽しい所です😊
カメラによって設定など異なりますが、1度試してみては??
0コメント